-
人混みが苦手な娘、立食パーティーが苦手な私
──小さな苦手から見えてきた、親子の共通点 うちの娘はHSC気質で、人混みがとても苦手です。特に人から注目されることを嫌がります。 でも、そういえば私も昔から人から注目されるのは苦手です。仕事のプレゼンとか、何度もやっているのですがいまだに緊張... -
【新年度に向けて】新しい担任の先生に共有したいことリスト
春が近づき、学年がひとつ上がる季節になりました。 この時期、わが家で毎年気になるのが「担任の先生が変わるかもしれない」ということです。 娘は小学2年生の途中から不登校になり、今もその状態が続いています。今の担任の先生はとても理解があり、無理... -
新幹線で日帰りふたり旅
先日、遠方で祖父(娘から見るとひいおばあちゃん)のお葬式があり、私と娘のふたりで出かけることにしました。もともとは私ひとりで行くつもりでしたが娘が「行きたい」と言ったので、一緒に行くことにしました。 片道4時間、日帰りで往復8時間の移動。しか... -
「バイバイ」ってレベルのお別れじゃない——曽祖母のお葬式で感じたこと
先日、娘と一緒に遠方に住んでいた祖母のお葬式に参列しました。祖母は長寿を全うし、穏やかに旅立ったようです。まさに「大往生」。お葬式の場は悲しみに包まれてはいたものの、「よく生きたね」「立派だったね」ーそんな言葉が多く交わされる、どこか温... -
古いiPhoneを子供用に!有害サイト&有害広告をブロックして安全に使わせるためにやったこと
我が家では、子供に使わなくなった古いiPhoneをWi-Fi専用で渡しています。電話回線は契約していないので、通話やSMSはできませんが、ネットやアプリは使える状態です。 HSC気質の娘にとっては安心できる環境がとても大切です。学校に行っていないので、ど... -
【不登校 小学生】家での過ごし方
不登校で家にいる時間が増えると、何をして過ごせばいいのか悩むことがあります。うちの娘も学校にはいけないものの、家にいるのはいるで「暇だな」「何かやらなきゃ」と思うようです。 そういう時、うちの子はどうしてもゲームやYouTubeばかりになってし... -
超初心者がChatGPTでiPhoneアプリを開発してみた!
最近、ChatGPTを使ったプログラミングが話題ですが、実際どれくらい簡単なのか? 娘と一緒に試してみることにしました。正直、今更ながらびっくりしました。こんなに簡単にアプリが作れるとは! 実は、長期的な目標として「いつかiPhoneアプリを作りたい」... -
親子で学ぶ、Macでのアプリインストール方法【超初心者向け】
娘はiPhoneが大好きなので「App Store」からのアプリをインストールするのはお手のもの。でも、Macには「App Store以外からも入れられるんだよ」という話をしたら、「へぇ~!」とちょっと興味がわいたみたい。興味を持ってもらえたら学びのチャンス!とい... -
親子で学ぶ、著作権&CCライセンス入門
ブログを書いたり、子どもと一緒に作品を作ったりすると、「この画像って使っていいの?」と悩むことがありますよね。そんなときに知っておくと便利なのが 「クリエイティブ・コモンズ(CC)ライセンス」 です!今回は、親子で学べるように、著... -
イギリスでも不登校が増えてるらしい
先日、イギリス人の知り合いと話す機会があり、ふと「うちの娘、学校行けないんだ〜」みたいな話をしました。すると、そのイギリス人が「そうなんだ…イギリスでもコロナ以降、そういう子ども増えてるよ」って教えてくれました。 「えっ、そうなんだ?!」...