2025年– date –
-
通所受給者証をゲット!放デイ利用の第一歩
先日、「通所受給者証」を手に入れました。これで、放課後等デイサービス(以下、放デイ)を正式に利用できることになりました。 放デイという選択肢 娘が学校に行かな... -
ChatGPTとCanvaでLINEスタンプ作ってみた【作成体験レポート②】
こんにちは!前回の記事では、LINEスタンプ作りの初挑戦について書きましたが、今回はその続編。「ChatGPTとCanvaで、マスコットキャラのLINEスタンプを作ってみた」体... -
「似てるって言わないで」HSC気質の娘の個性
うちの娘には、HSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)気質があります。簡単に言うと、「とても敏感な子」です。 音、光、人の気持ち、周りの空気──いろんなことに... -
【初心者】CanvaでLINEスタンプ作ってみた!
娘はお絵描きが大好きです。よくCanvaを使ってPCでイラストを描いています。 ある日、娘が何気なく描いたのが「フキニャン」。その名の通り、吹き出しの形をしたネコの... -
【不登校初期】娘を無理に教室に入れたこと…親として気づいた間違いと学び
まず最初に。この記事は、私自身と娘の体験をもとに書いた、私の頭の整理です。不登校の理由や状況はお子さん一人ひとり異なりますので、「こうするべき」という話では... -
明日が来るのが嫌だ──娘が泣いた日曜日のこと
──娘が「明日が来るのが嫌だ」と泣いた日曜日の夕方。あの日のことは、今でもはっきりと覚えています。 幼稚園の頃からの行き渋り 娘には、幼稚園のころから“行き渋り”... -
人混みが苦手な娘、立食パーティーが苦手な私
──小さな苦手から見えてきた、親子の共通点 うちの娘はHSC気質で、人混みがとても苦手です。特に人から注目されることを嫌がります。 でも、そういえば私も昔から人から... -
【新年度に向けて】新しい担任の先生に共有したいことリスト
春が近づき、学年がひとつ上がる季節になりました。 この時期、わが家で毎年気になるのが「担任の先生が変わるかもしれない」ということです。 娘は小学2年生の途中から... -
新幹線で日帰りふたり旅
先日、遠方で祖父(娘から見るとひいおばあちゃん)のお葬式があり、私と娘のふたりで出かけることにしました。もともとは私ひとりで行くつもりでしたが娘が「行きたい」... -
「バイバイ」ってレベルのお別れじゃない——曽祖母のお葬式で感じたこと
先日、娘と一緒に遠方に住んでいた祖母のお葬式に参列しました。祖母は長寿を全うし、穏やかに旅立ったようです。まさに「大往生」。お葬式の場は悲しみに包まれてはい...