2025年– date –
-
【マイクラ映画 感想】『マインクラフト/ザ・ムービー』を観てきた!
先日、小学生の息子と娘と一緒に映画館で『マインクラフト/ザ・ムービー』を観てきました! マイクラが大好きな子どもたちにはたまらない内容だったようで、「おもしろ... -
マイクラRPGサーバー|知らない誰かとつながるオンラインの世界
最近、娘がマイクラのRPGサーバーにハマっています。 RGPサーバー内ではストーリーを進めたりダンジョンを攻略したりする中で、他のプレイヤーと一緒に行動することが必... -
うちって、いくらお金あるの?
「ねぇ、パパ。うちってお金いくらあるの?」 ある日、娘がふいに聞いてきました。 我が家は基本的に節約派。私がちょっとしたことでも「これは高い!」というので、子... -
需要が先か、供給が先か|“暇”は心の準備運動
やりたいことは、自分の中にある?外からくる? 不登校の娘が、よく口にする言葉があります。 「暇だな〜、なんかやることないかな」 YouTubeもゲームもやってるのに、... -
不登校は「症状」──火災報知器の音を止めても、火事は消えない
私はカウンセラーでも、教育専門家でもありません。ただの、一人の不登校児童の親です。 娘が不登校になってから、私自身たくさん悩み、迷い、考えてきました。この記事... -
小学生とSwitchゲームの付き合い方|「コスパ」と「思い出」で考えるゲームの価値
「新しいゲーム欲しいんだけど…」 子どもにそう言われるたび悩みます。簡単に買い与えていいのかな? ちょっと贅沢すぎるのでは? Switchのゲームは高価なものが多いで... -
【お小遣いの渡し方】小銭派?お札派?
我が家では、お手伝いをしたらポイントが貯まりそのポイントに応じて毎月お小遣いがもらえるという“ポイント制”を導入しています。ポイントが貯まると、一定のレートで... -
エビリファイを飲み始めて三ヶ月。うちの娘の場合
娘がエビリファイ(1%)を処方されてから、三ヶ月が経ちました。 夕食後に、ゼリーと一緒に飲んでいます。薬自体は苦いらしいのですが、ゼリーが楽しみになっているよ... -
【2025年】不登校の小学生に合う通信教材、10社以上比べて見た!
うちの娘は小2から不登校になり、現在小学5年生です。家ではYouTubeを見たり、ゲームしたり、工作したりして、それなりに楽しそうに過ごしています。 ただ、いわゆる“勉... -
チョコボールの包みは何でできてる?身近なプラスチックを親子で調べてみた【自由研究にも】
ある日、娘がこんなことを聞いてきました。 チョコボールの箱の透明な包みとレゴブロックって同じなの? どっちも広い意味では「プラスチック」であることはわかります...