マネーリテラシー– category –
-
うちって、いくらお金あるの?
「ねぇ、パパ。うちってお金いくらあるの?」 ある日、娘がふいに聞いてきました。 我が家は基本的に節約派。私がちょっとしたことでも「これは高い!」というので、子どもながらに「うちって、お金ないのかな…」と不安になったのかもしれません。 子ども... -
小学生とSwitchゲームの付き合い方|「コスパ」と「思い出」で考えるゲームの価値
「新しいゲーム欲しいんだけど…」 子どもにそう言われるたび悩みます。簡単に買い与えていいのかな? ちょっと贅沢すぎるのでは? Switchのゲームは高価なものが多いですが、長く遊べるものも多く、コスパで考えると決してムダとは限りません。 とはいえ、... -
【お小遣いの渡し方】小銭派?お札派?
我が家では、お手伝いをしたらポイントが貯まりそのポイントに応じて毎月お小遣いがもらえるという“ポイント制”を導入しています。ポイントが貯まると、一定のレートでお小遣いに交換できる仕組みです。だいたい毎月のお小遣いが1000円前後になるよう... -
お金の大切な教訓は全部クレーンゲームに詰まってる!?
我が家の子供たちはクレーンゲームが大好きです。絶妙な位置に置かれた景品、たまにゲットできたときの達成感。ざわざわした教室が嫌という不登校の娘もゲームセンターは大好き。夢中になって何度も挑戦し、その結果、驚くほどのお金を使ってしまうことも... -
橘玲さん「親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?――人生という「リアルなゲーム」の攻略法」で学ぶ
橘玲さんの『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?――人生という「リアルなゲーム」の攻略法』を読みました。この本は、小学生(高学年)でも理解できるように、お金の基本的な仕組みや考え方を解説しています。橘玲さんの本はほとんど全て読んでいま...
1