当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。

【小学生向けなぞなぞ1】親子で楽しむひらめき脳トレ!

娘と一緒にクイズやなぞなぞを“作り合う”遊びをずっと続けています。

気が向いたときに、ぽつんと出してみたり、逆に「問題出して〜」とせがまれたり。思いついたらその場でノートにメモ…というのがいつもの流れです。

でも、そこらへんのメモ帳や裏紙に書いてしまうので、そのままどこかに行ってしまうことも多くて。せっかくなので残したいなと思い、このブログに少しずつまとめていこうと思います。

今回は、娘と作った謎解きを一つ紹介します。

目次

【小学生向けなぞなぞ1】親子で楽しむひらめき脳トレ!

まずは下の画像をご覧ください。

?に入るのはなんでしょう?.

ヒント①

昔ながらの遊びに関係があります。.

ヒント②

「じゃんけん」で遊びます。5本の指を広げると「パー」、2本の指を出すと「チョキ」。

「パー」ならパイナップル、「チョキ」ならチョコレート、では0なら?

答え

正解は「グリコ」です!

これは、昔ながらの遊び「グリコじゃんけん」からのなぞなぞでした!

そう、じゃんけんでグーで勝つと「ぐりこ(3歩)」、パーで勝つと「パイナツプル(6歩)」、チョキで勝つと「チヨコレイト(6歩)」と進めるあの遊びです。

5本の指を広げると「パー」=パイナップル。

2本の指を出して「チョキ」=チョコレート。

0は何も出さない「グー」を表します。

なので、?に入るのは「グリコ」が正解でした。

ちなみに、私が子供の頃はグーで勝つと、「グリコのおまけ付き」と9歩進んでました。地域性や世代により違いがあるのかもしれません。

学校の勉強とは直接関係ないですが、これからのAIの時代、知識を覚えることよりも、発想力や遊び心の方が大切だと私は思ってます!

クイズやなぞなぞ遊びがそういうものを育てる一歩になればいいなと思っています。

LINEスタンプ

娘と一緒にLINEスタンプ作ってます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

博士号を持つ元理系研究者で、現在は会社員。研究者時代にC++などのプログラミングを少しかじっていたこともあり、娘と一緒にプログラミングを学ぶことにしました。また、マネーリテラシーを高めるために、お金や株、投資について日々勉強中。学校では教えてもらえない大切なことがたくさんあると気がつき、「生き抜くスキル」を娘と一緒に身につけていきたいと思っています。

目次