当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。

わが家の今週の一週間

現在小学5年生の娘は、小学校2年生頃から学校に行き渋るようになり、同伴登校や別室登校などを経て、いまは完全不登校です。

学校に行くのは今のところ難しいですが、かといって家にいても特別なことをしているわけでもなく、暇な時間が多いです。

以前、【不登校 小学生】家での過ごし方という記事を書きました。そのときは、親として意識して工夫していることや、できるだけ前向きに過ごせるようなヒントをまとめました。

でも実際には…そんなに毎日充実しているわけではありません。

ですので今回は、わが家のなんでもない1週間を、そのまま記録してみます。

月曜日|パジャマのまま、ゲームと動画とテレビ

朝起きてから、着替えずにパジャマのままマイクラのRPGサーバーへログイン。

この日は友達がログインしておらずやることがない、とのことですぐにログアウト。

その後は、ソファに移動してスマホでショート動画。動物の赤ちゃんや、ちょっと笑えるネタ系の動画を見てニヤニヤ。

ショート動画に飽きると録画してあった『突破ファイル』を鑑賞。

火曜日|ゲーム→動画→テレビ→またゲームのループ

この日も基本は月曜とほぼ同じ。パジャマのまま、マイクラ、動画、テレビのループ。

RPGサーバーにはログインするものの、「今日はあんまり人いなかった」と言って早めに切り上げ。

そのあとはショート動画を見ながら笑ったり、マイクラの自分のワールドで遊んだり。

午後になるとRPGサーバーに友達が入ってきたらしく、チャットしながら遊び始める。

水曜日|アクアビーズで手を動かす&弟の友達と遊ぶ

午前中はいつものようにマイクラ。

でもこの日は午後から「アクアビーズやろうかな」と、机に向かってカチャカチャ作業。

その後、弟の友達が家に遊びに来て、リビングはにぎやかに。みんなでおやつを食べたり、3人でAmong usというゲームで盛り上がったようです。

木曜日|教育支援センターと、ごほうびマック

この日は週1回の外出日。私は出社していたため、この日は母と一緒に地域の教育支援センターへ。

毎週通っている場所で、娘も少しずつ慣れてきた様子です。

職員さんとUNOをしたらしく、「めっちゃ楽しかった〜」と帰宅後に教えてくれました。

教育支援センターには午前中2時間ほど滞在。帰りは母と二人でマクドナルドへ寄って、娘が大好きなダブルチーズバーガーのセット。教育支援センターの帰りに外食をして帰るのが定番になっています。

金曜日|今日は仲間と一緒にマイクラ

週の終わりもマイクラからスタート。

でもこの日は、仲の良いプレイヤーがオンラインだったらしく、朝から少しテンション高め。

この日はRPGサーバーではなくその仲の良い友達と一緒にオリジナルのアスレチックワールドづくりをしていました。

そのお友達はコマンドにもかなり詳しいらしく、一緒にギミックの仕組みを考えたり、ブロックの配置を相談したりしていた様子。

娘も負けじと調べながら、「感圧板を踏むと自動でヘルメットが装備される」仕掛けをつくったそうで、得意げな顔で自慢してくれました。

おわりに|マイクラばかりの一週間

この1週間を振り返ると、マイクラと動画ばかりでした。

でも、その中にも少し友達と遊んだり、誰かとチャットしたり、教育支援センターの先生と話したり、手を動かしたり。

親としては、「このまま何もやらずに時間が過ぎていくのって、どうなんだろう…」とか、「少しは勉強してくれたらなぁ」、と思う気持ちはあります。でも最近はそういうことはあまり考えないようにしています。

きっと今は、安心できる場所で本人なりにいろいろと考えてるんだろうな、と思っています。

今回は、何事もない、なんてことのない、リアルな1週間を書いてみました。

また、ぽつぽつ記録していけたらいいなと思っています。

LINEスタンプ

娘と一緒にLINEスタンプ作ってます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

博士号を持つ元理系研究者で、現在は会社員。研究者時代にC++などのプログラミングを少しかじっていたこともあり、娘と一緒にプログラミングを学ぶことにしました。また、マネーリテラシーを高めるために、お金や株、投資について日々勉強中。学校では教えてもらえない大切なことがたくさんあると気がつき、「生き抜くスキル」を娘と一緒に身につけていきたいと思っています。

目次