当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。

【マイクラ映画 感想】『マインクラフト/ザ・ムービー』を観てきた!親子で楽しめる異世界転生×友情ストーリー

先日、小学生の息子と娘と一緒に映画館で『マインクラフト/ザ・ムービー』を観てきました!

マイクラが大好きな子どもたちにはたまらない内容だったようで、「おもしろかった!また観たい!」と大興奮。マインクラフトを知らない人でも楽しめる内容になっていて、親子で過ごす週末映画にぴったりな一本でした。

※この記事ではストーリーの核心にふれるようなネタバレはありませんので、安心して読んでください!

映画館は子どもたちでいっぱい!

観に行ったのは土曜の昼間。映画館の中は、小学生・中学生くらいの子どもたちやその保護者でいっぱいでした。まさに“家族で楽しめる映画”という印象です。

内容は異世界転生×おじさん友情物語

ネタバレは避けますが、ざっくり言えば「異世界転生モノ」。太ったおじさんたちがゲームの中に入り込んでしまったような展開で、おじさん2人の友情?がメインテーマです。

ストーリーそのものははとてもシンプルで、テンポも良く、マイクラを知らない人でも十分楽しめる内容になっていました。

「あるあるネタ」が満載!マイクラ好きにはたまらない

木を殴って素材を集めたり、夜になるとモンスターが沸いたり、クリーパーが爆発したり、、

マイクラ”あるある”が映画のあちこちに散りばめられていて、ゲームを知っている人なら思わずニヤッとする場面が満載でした。
ただ逆にいうと、マイクラをまったく知らない人にとっては、細かいネタの面白さが伝わりにくい部分もあるかもしれません。

スティーブの「溶岩チキンの歌」がクセになる

途中でスティーブが歌う「溶岩チキン」の歌がとにかく頭に残ります(笑)。

スティーブの吹き替えを担当しているのは、なんと声優の山寺宏一さん!アニメ・映画・ナレーション界で大活躍されている超ベテランですが、今回もやはり演技も歌も完璧すぎます…。

子供達は帰り道でもずっと口ずさんでいました。後日聞くと、どうやら「小学校でも流行ってる」らしいです。

気づくいた瞬間が楽しい豪華声優!ヒカキンさん、狩野英孝さん、ドズル社メンバー、カラピチ

私たちは吹き替え版を見たのですが、声優のキャストもかなり豪華でした。

特にYouTuberのヒカキンさんと芸人の狩野英孝さんの演技が光ってました!ゲーム実況で聴き慣れた声が、映画の中で聞こえてくるのはちょっと不思議で嬉しい体験です。

ヒカキンさんや狩野英孝さんが出てくるのは知ってはいたのですが、どのキャラクターを演じているのか事前には把握していなかったので、わかったときには、「あ、これか!」となって面白かったです。二人とも全く違和感がなくむしろ自然すぎて驚きました。

他にも、ドズル社メンバーやカラフルピーチなどマイクラ系実況者の皆さんも出演されています。ただ子供達も実況者の皆さんがどこで出ていたかわからず…「えーどこにいたの?」と残念そうでした。

エンドロールには名前が載っていたので、次に観るときは“誰がどこにいたか探す”のも楽しみ方のひとつになりそうです。

エンドロール後の意味深なラスト…これは続編ある?

エンドロールの後、ほんの数十秒だけ続きのシーンがあります。それをみて子供達はすかさず

「これ、絶対続編あるやつじゃん!」と(笑)

マイクラを知らなければ何ということないシーンなのですが、知っていればあることに気が付きます。

エンドロールはちょっと退屈かもしれませんが、絶対に最後まで席を立たずに観るのがおすすめです。

おわりに|親子で観るならアリ!

今回の『マインクラフト/ザ・ムービー』、マイクラが好きな子どもたちにとっては大満足な内容だったようです。

もちろん、ゲームを知らない親でも置いてけぼりにならずに楽しめるストーリー構成だったのが◎。

「親子で観る週末映画」にぴったりな一本でした!

LINEスタンプ

娘と一緒にLINEスタンプ作ってます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

博士号を持つ元理系研究者で、現在は会社員。研究者時代にC++などのプログラミングを少しかじっていたこともあり、娘と一緒にプログラミングを学ぶことにしました。また、マネーリテラシーを高めるために、お金や株、投資について日々勉強中。学校では教えてもらえない大切なことがたくさんあると気がつき、「生き抜くスキル」を娘と一緒に身につけていきたいと思っています。

目次